こんにちは、ときわです。
先日、初出勤というタイトルの記事を投稿しました。
正確には出勤というより、お試し研修という感じで入社前の3日間のお試し期間だったのですが、私は初日行って断念しました。
プログラミングを学びたくてIT企業の面接を受け、無事内定直前のところまで来たのですが色々と情報収集不足で撤退することになりました。
て、撤退だからね^^; 逃げたわけじゃないよ(^ω^;)
私は、将来的にリモートで働きたいと思いプログラミング言語の勉強を始めました。具体的には、それが可能と言われる言語であるRubyやPHPなどのWeb系の言語を勉強しています。
そうは言っても、なかなか実務未経験ではWeb系自社開発企業からは内定が貰えないのが現実で、仕方なくWeb系以外の言語にも選択肢を広げることにしました。
今回お試し研修を受けた企業はJavaを中心に扱っており、研修の内容もJavaでした。
私はJavaの勉強は全くしてこなかったので、研修の2週間前から慌てて始めたのですが、案の定長すぎるコードにバグが連発し詰まってしまいました。
基礎の部分で不明点を大量に残しつつも、研修で教えてもらって不明点を解消しようと思いました。
が、結果的にその考えが甘々でした…
研修の内容は提示された課題をひたすら解くというものだったのですが、最初の数問こそ事前に勉強した知識で解けたもののそこからは崩壊、、、
ググっても理解できないことが多く、講師に聞くにしても研修生多数に対して講師が1人なのでなかなか聞けないですし、そもそも途中からは全てが分からないみたいな状態に陥ってしまったので完全に詰みでした。
何よりJavaはWeb系の言語を勉強してたときのような楽しさを感じることが出来ませんでした……。。
とぼとぼと帰宅しながらJavaについて調べていると、この言語を学んでもあまりリモートワークには繋がらないこと、求人が多いだけで単価はあまり高くないことなど色々と分かりました。
開発経験を積むという目的で潜り込みましたが、やはり目標に1番近いルートで進めるWeb系企業を探したいと思います。